ピックアップ
-
訪日客の地方訪問、重視項目の違いあらわ 文化や食が上位 高級施設にはばらつき
-
24年の国際旅行者、14.9億人予想 過去最多水準 23年はコロナ前の9割
-
免税制度の岐路 方式変更の影響を考える
-
国際観光旅客税に使途拡大の声 DMO財政支援やパスポート取得促進
-
DMOの機能強化へ登録要件見直し 3~5年の経営戦略やKGI 観光庁有識者会議で方針
-
訪日客、急回復で2500万人突破 12月は単月最高値 消費額は初の5兆円超え
-
JTB、異業種にらみ初任給引き上げ シニア社員には賞与 人材流出に歯止め
-
ビジネスジェット、先行する海外に鍵 富裕層の訪日誘致で活用促進
-
食の魅力や国立公園の底上げ推進 他省庁の観光関連予算 文化観光は60件に拡大へ
-
宿泊税を考える 地域の事情と制度設計のあり方
-
能登半島地震、北部の被害全容見えず 順調な観光回復のさなか 南部はキャンセル多数
-
観光庁予算、24年度503億円 旅客税増額で1.6倍 双方向交流は措置見送り