整備士・操縦士の人材確保を急げ 国交省が対策検討 養成効率化や資格制度見直し
2024.02.19 00:00
グランドスタッフに加えて、航空業界の大きな課題となっている航空整備士と操縦士の人材確保に向け、国土交通省は専門家会議を立ち上げて対応策の検討を始めた。コロナ禍を経た今後の航空需要の増加、30年の訪日外国人旅行者6000万人の達成を支え、航空業界の持続的な発展の推進へ不可欠と捉えている。
航空機の整備業務は運航の安全を支える重要な業務であり、作業に応じたライセンスの取得や社内の教育訓練などのため、養成には一定の時間を要する。一方、人材の主要な供給源となっている航空専門学校の入学者はコロナ禍以降、大幅に減少。離職者数が増加している企業もあることなどから、人材確保と生産性向上の両面から対策が喫緊の課題となっている。
人材確保について会議では、幅広い世代への整備士の魅力発信、外国人整備士等の養成リソースの拡大などを検討する。生産性の向上では、制度の活用による養成時間の削減、指定養成施設の拡大、現場に応じた資格制度への見直し、デジタル技術の推進などを視野に検討する。
操縦士もライセンスを取得するために、養成には相当の時間とコストが必要になる。いまのところ減便が発生する事態には至っていないが、今後の大幅な需要増に対応するためには、関係機関が連携した計画的な養成が求められている。主要航空会社の操縦士の年齢構成は50歳以降に偏っており、30年ごろから大量退職時代に入るため、指定養成施設の拡大、規制見直しによる養成の効率化、航空大学校の活用推進に向けた対策などを議論する。
会議では事業者からの実態のヒアリングも行いながら、6月ごろをめどに中間とりまとめを行う。
【あわせて読みたい】日本発国際線座席数、4年ぶり100万席突破 23年冬期 LCCのシェア3割に
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
キーワード#海外旅行#新着記事
キーワード#空港#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
ドイツ観光局、25年の日本市場の回復8割と予測 円高が前提
-
京急、三浦海岸に新観光案内所 バスやシェアモビリティの起点にも
-
福岡空港、主要5市場の外客大幅増 7月実績 旅客数上位7空港で唯一
-
先住民族観光、経済効果670億ドル 背景に本物志向 伝統文化・言語の保全に貢献
-
欧米旅行誌で日本が高評価 金沢も旅行先に選出 地方に波及
-
贈りたい1冊 行間にもメッセージを込めて
-
宿泊業の離職率、依然高水準 産業別ワースト続く コロナ禍の影響も
-
熊本市、GDSアワード受賞でMICEに拍車 サステナビリティーが開催地選定要因に
-
NTT東日本、キャンプ場運営の新会社設立 DX活用で経営改善
-
ピーチ、弾丸運賃で海外旅行後押し 台北に滞在25時間など