トラベルジャーナル学園が創立50周年 校名変更や英語研修施設開設
2023.10.02 00:00
トラベルジャーナル学園は今年10月に創立50周年を迎えた。観光・旅行業界からの人材育成を求める声に応える形で、1973年10月にトラベルジャーナル旅行学院(学院長・森谷哲也、名誉学院長・兼高かおる)として設立した。その後の観光業界の発展とともに学生数が増加。大阪校の開校やホスピタリティ関連の幅広い分野を視野に入れた学科の新設などで、これまでに東西6校で延べ約5万人の卒業生を観光・ブライダル業界に輩出してきた。
50周年を機に2024年度から一部の学校名を変更する。エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、大阪外国語・ホテル・エアライン専門学校など、学習分野や目指す業界を入学する高校生が容易に連想できるように改める。
また、あらゆる業界で必要とされる英語力の向上を狙い、英語研修施設を御殿場に開設。すべての学生に1カ月間の英語研修を義務付ける。
トラベルジャーナル学園では「創立100周年に向けてさらなる躍進を図るべく、教職員一丸となって教育の充実に努めていきたい」としている。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#人材育成#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待