海外旅行の障壁は費用の懸念 クルック調査 行き先選びに影響
2023.05.15 00:00
旅行・体験予約サイトを運営するクルックが国内ユーザーに実施した海外旅行に関する意識調査で、海外旅行を計画したいと思えない理由の1位に費用面での懸念が挙げられた。行き先選びでも、コロナ前に比べより重要なポイントになった1位は費用の抑制。消費者にとって、費用面での心配が大きい実態が浮き彫りとなった。
調査は4月13~20日に実施し、1858人から回答を得た。水際対策撤廃目前のタイミングで、回答者のほとんどが23年に海外旅行を計画したいと考えているが、8.7%は否定的。その6割以上が費用面での不安(物価高・円安など)を理由に選び、突出して多かった。2位のコロナウイルス感染への懸念と3位の国内旅行で満足は2割程度だった。
行き先選びに際し、費用が抑えられることを重要なポイントに挙げたのは62.1%。現地の衛生状態や治安を20ポイント以上も上回った。23年中に行きたい国の上位は韓国、台湾、タイの順。同社は「近距離で航空運賃が安く済み、円安の影響が少ない旅行先が人気であることも、費用面重視の傾向を裏付けている」と見ている。
【あわせて読みたい】海外旅行予算、6割が20万円未満 日旅総研調査 費用高騰もコロナ前と変化なく
カテゴリ#海外旅行#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待