テーマパークの値上げ相次ぐ TDB調査 電気代高騰で 消費者動向に影響も
2023.04.03 00:00

帝国データバンク(TDB)によると、人件費や電気代、各種物価の高騰を受け、テーマパークで値上げが相次いでいる。お出かけ情報サイトを運営するアクトインディの調査では、日用品や食品の値上がりによって約8割が「お出かけに影響がある」と回答しており、チケット代の値上げがテーマパークの集客に一定の影響を及ぼす可能性があると見ている。
主要な遊園地、水族館、動物園など190のテーマパークにおける22年と23年の4月時点の販売価格調査で、70施設(36.8%)で値上げが判明した。このうち入場チケットの値上げが62施設、別途購入が必要な乗り放題パスなどの値上げが8施設だった。チケットの値上げは見送ったものの、駐車場代や飲食サービスを値上げした施設もあった。
値上げの理由が判明した38施設のうち、最多の要因は光熱費の上昇で7割を占めた。特に大規模な施設では電気代高騰の影響が大きく、値上げに踏み切らざるを得なかったところが多い。コロナ下で臨時休館や集客制限などを余儀なくされてきたテーマパークにとって、収益力が弱まっていたなかでのコスト増が大きな重荷となっている。
関連キーワード
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
函館山の混雑状況、AIで可視化 駅サイネージなどで配信
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
-
御嶽山麓エリア、DMOが観光防災アプリ 火山情報や避難所マップ搭載
-
20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
-
主要7空港の11月利用実績、羽田が中国人旅客で唯一プラス
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
-
宿泊施設関連協会の永山久徳理事が語る未来志向のおもてなし
-
注目のアルムナイ、JTBが組織化 社外とのつながり強化 多様な視点取り入れ
-
沖縄ツーリスト、債務超過を解消 24年12月期 純利益10億円
-
NutmegLabs Japan株式会社の求人募集要項