インドOTAとオヨに競争法違反 支配的地位の濫用で罰金
2022.11.14 00:00

インド競争委員会(CCI)は、OTA(オンライン旅行会社)のメイクマイトリップとその子会社、OYO(オヨ)の3社に対し、反競争的行為で罰金を科した。メイクマイトリップと子会社は支配的地位の濫用に加え、オヨとの間に反競争的な取り決めがあったことが理由。
規制当局は17~20年、OTA がホテルに求める価格と空室率の同等義務、それらと独占条項や大幅な割引戦略との関係性を調査した。それによると、メイクマイトリップ子会社の支配的地位が強化されていることがわかった。また、同社がホテルを売り切れと表示するなど、情報の不当表示についても検討。消費者がすべてのチャネルで客室が売り切れと思い込む可能性があると結論づけた。罰金は2700万ドル。
一方、オヨについては、メイクマイトリップ子会社との了解事項が競争に悪影響を与えたと規制当局は認定。罰金2000万ドルを科した。オヨは、「宿泊客のほとんどは当社のアプリやウェブサイトを通じて直接予約している。販売パートナーとしてOTA とも協力しているが、商慣行はすべて適用法を順守している」と主張している。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「MAKEMYTRIP AND OYO FINED FOR ANTI-COMPETITIVE BEHAVIOR」
【あわせて読みたい】22年6月6日号>OTAの取引規制を考える 築けるか宿泊施設との新たな関係 OTAの取引規制を考える 築けるか宿泊施設との新たな関係 公取委、エクスペディアの改善策認定 最安値問題にひと区切り ブッキング・ドットコム、最安値契約を是正へ 公取委が計画認定 ホテル公式サイトは継続注視 公取委、楽天の行政処分免除 宿泊施設との契約で改善策認定 公取委がOTA3社に立ち入り検査、最安値料金で契約疑い
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査