2022年2月28日号>動きだす大阪 万博と観光復活へのロードマップ
2022.02.27 00:00

東京五輪の次なる大型国際イベントが25年に開催される大阪・関西万博。五輪を終えた昨夏以降、万博を見据えて観光産業の早期復興を図ろうと、大阪の経済界・観光業界の動きが活発になっています。
特集では、従来の勝ちパターンは通用しないとの覚悟を持って臨む現状に注目しました。
大阪人の気質こそ観光資源と語るツーリズムプロデューサーの茶谷幸治さんは、秘策として「10万人のホームステイ」を提案。このアイデアには他のデスティネーションでも生かせるヒントが詰まっています。
【特集】
*動きだす大阪
万博と観光復活へのロードマップ
東京五輪を終えた日本の観光産業にとって、次なる大型国際イベントとなる25年の大阪・関西万博。開催地ではコロナ禍で傷んだ観光産業復興への期待が高まる。観光関連機関や経済団体が観光戦略案を打ち出すなど、動きが活発になってきた。
▽ポストコロナへ動く産業界
▽大阪観光復活への視点
橋爪紳也(大阪府立大学研究推進機構特別教授・観光産業戦略研究所長)
▽インバウンド戦略への視点
茶谷幸治(ツーリズムプロデューサー)
▽五輪からの4年間への視点
中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
注目の事例
*地域がつくる絶景の宿URASHIMA VILLAGE
地元企業の手で経済を循環
注目のニュース
ANAHD・ANAトップが同時交代
富士山を文化資源に富裕層誘致
SDGsへの行動、旅行中は低下顕著
1月の客室利用率46.4%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『想いを伝える考動を実行しよう』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現