会計検査院、観光庁にGoTo検証求める 取消対応費用の配分把握を
2021.11.15 00:00

会計検査院は11月5日、20年度決算の検査報告を公表し、GoToキャンペーン事業の実施状況について所見をまとめた。検査は実施状況に加え、給付金や旅行業者への取消料対応費用支払い、不正防止策、委託先との契約手続きなどに主眼が置かれた。
それによると、20年度の事業全体の支出済み額は給付金7213億円、委託費2217億円の計9431億円。1兆8039億円は21年度に繰り越された。トラベル事業としては、観光庁はトラベル事務局に6212億円を給付したが、約4億円が重複申請で事務局が受領したままであったことから、速やかな解消に向けた取り扱いの制定を求めた。
東京都や札幌市などでトラベル事業適用を一時停止したことで取消料対応費用に旅行代金の一律35%(年末年始50%)、総額1157億円が支払われた点も指摘。観光庁は旅行業者に対して宿泊や交通事業者、宿泊業者には食材卸やリネン業者にも公平な配分を要請したが、状況把握がなされていないとして検証を求めた。
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」