ニュージーランド観光局がインスタ映えを牽制、トレンド以外の場所訪問を推奨
2021.02.08 00:00

で写真を撮る人を牽制する様子を紹介
ニュージーランド政府観光局は、インフルエンサーがSNSなどに投稿する写真のスポットを訪れる旅行者を牽制するキャンペーンを始めた。ニュージーランド国内市場向けで、ソーシャルメディアのトレンド以外にも素晴らしいことがあると訴求する目的。昨今、いわゆるインスタ映えスポットは旅行先を選ぶうえでの重要な要素の1つとなっているが、混雑など観光公害を招く一因にもなっている。同キャンペーンは観光局のプロモーションの新たな動向として注目が高まりそうだ。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、「国内の新しい魅力を発見しよう」のスローガンの下で昨年5月に始動した国内キャンペーンの一環。旅行者にインスタ映えスポット以外の場所を訪れ、独自の体験や発見をSNSでシェアすることを推奨している。
ユーチューブに公開した動画では、インスタ映えスポットとして有名な南島にあるワナカ湖やラベンダー畑、ワナカ湖の西側にそびえるロイズ・ピークが登場する。“ソーシャル観察隊”に扮したコメディアンが、観光客がインフルエンサーの写真を真似て撮ることを阻止するなど、コミカルな内容となっている。
ロイズ・ピークの場合、写真撮影のために列を成す人々の様子が紹介されるなど、インスタ映えスポットとして話題を集めたことで有名だ。動画では、ソーシャル観察隊が山頂で腕を広げて写真を撮ろうとしている男性に対し、「こういう写真は前に見たよ」と語りかけ、婉曲的に撤退を促す。
同局はコロナ禍で打撃を受けている観光産業の回復に取り組んでいる。海外旅行は国境封鎖が続くなか、元ラグビー日本代表選手など日本とのつながりのある人がライブ配信を行うなど、再開に備えている。
【あわせて読みたい】「プロモーションの時代は終焉」オランダ政観が観光管理に軸足
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#NZ#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少