神奈川県、新形態の観光商談会にREMO活用 MICEやツアーに導入も
2020.10.19 00:00
神奈川県観光魅力創造協業会は10月13日、「神奈川県観光商談会」をオンラインで開催した。県内の観光事業者と旅行会社各29社が参加。従来はインバウンド向けの商談会だったが、今年は国内旅行も対象に含めた。
商談会は事前マッチング形式で、使したのはオンライン上でバーチャルイベント会場を提供するウェブ会議システム「REMO(リモ)」。各テーブルに分かれ、同じ卓に座っている人とだけ通話が可能で、各テーブルは自由に行き来ができる仕組み(写真)。
県にリモ導入を促した横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)営業推進部の大村正英営業開発担当部長は、「リアルで開催する時もリモなどのオンラインシステムを併用することで、会議の付加価値となる」と話し、新ツールの導入に手応えを示した。
また、神奈川県国際観光課の神田辰明インバウンド観光担当課長は、商談会以外にも、オンラインツアーによるプロモーションやハイブリッド形式の観光などへの活用に期待を示した。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#MICE#新着記事
キーワード#REMO#新着記事
キーワード#パシフィコ横浜#新着記事
キーワード#神奈川県#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く