2020年10月19日号>公共入札市場を攻める 需要ゼロ状態からの企業防衛
2020.10.18 00:00

観光系スタートアップ企業の経営者からこんな連絡がありました。「コロナ禍で受託に精を出さねばならず、行政コンペの提案書作成に追われている」。
別の経営者も「企業案件が減っているので自治体、省庁案件に会社として注力している」といいます。
新型コロナウイルスの影響で特に訪日・海外の観光・旅行需要が見込めないなかでは、公共入札市場の獲得は1つの生き残り策に違いありません。
特集ではこの苦難の時代を乗り切るために公共入札市場へのアプローチについてそのイロハを紹介しました。
【特集】
*公共入札市場を攻める
需要ゼロ状態からの企業防衛
コロナ禍で八方ふさがりの状況下、公共入札に活路を求める観光系企業が増えているようだ。公共入札市場は、国内旅行市場を上回る22兆円規模の巨大なビジネス分野でもある。観光需要ゼロ時代を生き抜くための1つの方策として、公共入札市場へのアプローチは“あり”なのかもしれない。
▽公共入札のイロハ
▽公共入札市場はこう攻めろ
青木優(MATCHA代表取締役)
黒須靖史(ステージアップ代表取締役)
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
注目のニュース
全日空、転換点にらみNDC推進
存続危機の杉原記念館、有志が支援
コロナ後の旅、地域コンシャスが鍵
7月旅行取扱額、87.4%減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『豪州市場回復の展望』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*ビジネスパーソンの日々雑感 平塚雄輝(otomo代表取締役CEO/インバウンドガイド協会事務局長)
統計・資料
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
*旅行業主要48社 7月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2021年1月18日号>キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
?>
-
2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
?>
-
2020年12月21・28日号>ニュースで振り返る2020年 コロナで終始も新時代へ課題と展望
?>
-
2020年12月14日号>富裕層誘致を考える 地域の発展につなげられるか
?>
-
2020年12月7日号>いまこんな旅を企画したい アフターコロナへの思いを乗せて
?>
-
2020年11月30日号>静かに進むNDC 国際航空券流通の新ステージ
?>
-
2020年11月23日号>無連絡キャンセル問題 宿泊施設の防衛策を考える
?>
-
2020年11月16日号>観光のニューノーマル 地域と挑む新たなカタチ
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大