ガイドのスキルマップ発行、5つの評価基準で品質可視化
2020.10.12 00:00

インバウンドガイド協会は、ガイドに必要とされる能力やスキル、知識の行動特性を整理したガイドスキルマップを策定した。ガイドへのインタビューや国内外のガイド資格制度の調査結果などを基に、ガイドとして重要な能力や行動特性などの特徴を抽出し、評価基準を明確に示した。
評価基準は心構え、基本的素質、コミュニケーション、技術、知識の5グループ、計25の行動特性で構成。自治体やDMOなど地域でのガイド育成ツールとしての利用を促す。スキルマップは協会のウェブサイトから無料でダウンロードできる。
平塚雄輝事務局長(otomo代表取締役CEO)は「ガイドの質を見える化することで、適正な報酬制度も確立できる」と話し、育成だけでなく評価軸などを多角的に活用できるツールである点を強調した。今後、ウェブサイトでセルフチェックができる体制を整える。英語や中国語での運用も予定しており、グローバルスタンダードを視野に入れた取り組みを行う意向だ。
関連キーワード
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#インバウンドガイド協会#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少