エイベックスがOTA事業参入 、月額会員制で手数料設けず旅館支援
2019.12.23 00:00

旅館の敷居を低くし、裾野拡大に貢献したいという
音楽事業などを手掛けるエイベックスは4月、OTA(オンライン旅行会社)事業に参入する。第3種旅行業登録を取得し、旅館をはじめとする宿泊施設の会員制予約サイト「itoma(イトマ)」を開設する。
施設から手数料を徴収せずに、会員から受け取る月額料金を主な収益源とするモデルを構築した。個人経営の中小旅館を主な掲載対象とし、経済的負担をかけずに集客や経営を支援することを理念に掲げ、平日の稼働率向上につなげる。
ユーザーは月額2980円を払うと、月~木曜は正規料金の50%割引、金曜は15~20%割引が適用される。全日程で割引率を5%に抑えた無料会員枠も設けた。価格帯に限らず上質な施設を対象とし、現地調査で選定した施設を掲載する。開始当初は100施設を目指す。若者らの利用拡大にもつなげたい考え。
同事業を担当する新事業推進本部新事業開発グループの渡辺勝弥チーフプロデューサーと篠田翼氏は 国内大手OTA在籍時に旅館との関わりから課題を感じていたという。その後、そこから着想を得て、エイベックスに企画を持ち込み実現した。
対象とする中小の旅館は富裕層向け宿泊サイトやOTAがカバーできていないと見ており、「平日に稼働率が5割を割り込むこともあるなかで、平日需要の創出で利益拡大に貢献できる」(篠田氏)と判断した。エイベックスには「主力事業とのシナジー効果などよりも、挑戦的な社風に引かれた」(渡辺チーフプロデューサー)という。
旅館の理解や参画を得るための調査を実施したほか、クラウドファンディングでサイトを試験的に運用。予想以上の参加者があり、旅館からは利益が拡大したと好評だった。会員間の交流イベントや、ライブツアーを手掛けるエイベックス・トラベル・クリエイティヴとの連携も検討する。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#エイベックス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も