台湾観光庁、京急でラッピング電車 日本からの渡航者回復へ積極策
2024.06.28 14:12

台湾観光庁と京浜急行電鉄は9月28日まで、台湾観光の特別ラッピング電車「ビビビビ!台湾号」を運行する。羽田と成田両空港駅に乗り入れ、車内には日本の旅行会社や台湾の航空会社などによる広告を掲出し、京急利用者を中心に旅行需要を喚起する。
京急は15年に台湾鉄路公司と友好鉄道協定を締結し、日台の相互誘客に取り組んできた。今回は台湾観光庁とタッグを組んだ新たな施策として運行に至った。当初は6月7日から1カ月の予定だったが、観光客の増加を促すことで4月の台湾地震の復興支援につなげたいという思いもあり、期間を延長した。
台湾観光庁も24年を日本市場の完全リカバリーの年とすべく施策を積極的に行っている。昨年に台湾観光局から台湾観光庁(交通部観光署)に昇格し、今年4月の業界向けセミナー・商談会には初代長官の周永暉氏が来日。日本を最重要マーケットと位置づけ、2年で5億円の予算をプロモーションに投入することを明らかにした。5月には台湾観光ブランド3.0と位置づけ、ブランドロゴを刷新するなど、台湾の観光イメージの向上と観光客誘致を目指している。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」