観光産業のキーパーソンが思う「次世代のために誇れる姿・避けたい姿」①

2024.06.17 00:00

次の世代に誇れるツーリズム産業の姿とはどのようなものか。また避けたい姿とは。週刊トラベルジャーナル創刊60周年&渡航自由化60周年特別編集号「ツーリズムの現在地と未来」発行に際し、キーパーソン90人へのアンケート調査で得た回答を紹介する。アンケート結果の全容は週刊トラベルジャーナル24年6月17日号で。

Q. 次の世代に誇れるツーリズム産業の姿とは?

「経団連、日本商工会議所、経済同友会という経済3団体のトップ(副会長、副会頭)の相当数のポストを観光産業で占めること。観光政策、産業に精通した国会議員を与野党問わず合計で100人こしらえること」

「観光省の設立を目指すこと」

「就職先としての魅力があり、産業として誇りの持てる業界」

「異文化を知り、相互理解を促進し、世界の平和維持につながること」

「ツーリズム産業で働く喜びを感じる、産業別従業員満足度調査で1位」

「外国人観光客数で世界1位に」

「さまざまな産業からうらやましく見える給与、待遇、やりがい、人間的な成長」

「地域社会・国際社会との結びつきを大事にしている」

「新しい世代のチャレンジを後押ししてくれる誇りを持った先輩・上司が存在している」

「世界ではまだ、寿司・芸者・富士山・腹切りなどのイメージで、日本が誤解されていることが多い。この誤解をチャンスとして捉え、ホンモノのジャパンとはこういう世界と知らしめるツーリズムを展開する」

「世界から文化を貪欲に取り込み独自に編集する日本は、宗教・民族で対立せず戦争を起こさない平和な民族である。これを体現し表現できるツーリズムこそ、日本が世界に誇る姿」

「平和で心の余裕ができて初めて観光現象が顕在化するといえる。その前提に寄与できるとともに、持続可能な社会と軌を一にした観光現象を実現する産業」

「ローカルの現状を変えることができる産業であること、一番優秀な人材を常に獲得できる産業であること」

「日本人が日本の素晴らしさを旅を通して再確認し、世界一の国だと老若男女すべての人が思うようになる旅づくり、まちづくりをしていくこと。外国人が数多く日本を訪問し、満足し、リピーターとなり、日本ファンになるような旅づくり、まちづくりをしていくこと」

「地域住民も巻き込んだ日常観光のトップになる」

「経済界での実質的な地位の向上」

「日本全体が等しく潤う循環の仕組み、地域周遊、高付加価値化、稼ぐ力の分配、ステークホルダーツーリズムの醸成」

「人口減少や過疎化、1次産業の担い手不足など、各地域が直面している課題の解決に、その地域の観光地域づくりの取り組みが寄与できている姿」

「本質的で持続可能な観光の導入が産業・社会全体に浸透している姿(その結果、他産業と比しての競争力が獲得できる)」

「観光産業に携わる人材の年収が他の産業平均を上回る状況」

「単に外国人旅行者数やGDP寄与額が世界でトップになるのみならず、訪問してくれた外国人の一部が日本の関係人口となり、国や地域に大きなダイナミズムと新たな成長をもたらしてくれるようなエコシステムが出来上がること」

「来訪者満足度が高いこと。特に人的な要因によるものが高く、物珍しさで訪れるのではなく再来訪につながる価値が明確に提示されている状態」

「環境への十分な配慮、地域社会への貢献ができていること」

「世界中の旅行者が日本の地域を尊敬をもって巡り、対応する旅行事業関係者の仕事が高収入で誇り高い評価を受けていること」

「観光立国としての訪日客の目標を達成し、アウトバウンドとのバランスも取れた産業」

「テクノロジーを活用した新しい旅行のモデルや旅行ビジネスモデルがどんどん出てくる姿」

「憧れられる職業」

「日本のGDPに対する業界貢献率の上昇」

「世の中でツーリズム産業という言葉が本当の意味で認知され、その重要性が日本国民や世界の人々に理解されている状況」

「ツーリズム産業だけでなく、各種産業の横断的連携」

「地域経済効果を高めるための仕入れ、環境配慮の徹底、人権や動物福祉に配慮した責任ある観光の構築」

「GDPの寄与率の伸長、外国人観光客数の伸長、日本人と同等の権利を有する外国人労働者の数」

「すべての移動を豊かにする、移動に付加価値を付ける産業としての観光の再定義とそれに沿った産業政策が実現すれば、観光はAIによる労働代替で余暇時間が増えた人類に生きがいを提供する産業となり得る」

「環境への配慮、地元コミュニティーの発展、地域社会との連携を重視した取り組み」

「多様性と包括性の重視(障害者等さまざまな背景やニーズのある人々に対応できること)」

「観光のGDP寄与額で世界一」

「まずは訪日外国人数の目標をきっちり達成し、自動車産業と同等の輸出産業にしていくこと。オーバーツーリズムやごみ問題など新たな課題も出てくるが、それを踏まえたうえで観光業界をもうかる産業にし、地域に寄り添い還元するスキームを構築することで誇れるものになる」

「顧客のニーズに的確に対応しつつ、地域の持続可能な発展に資する産業」

「旅行者を満足させる革新的な商品サービスの提供を通じて、地域社会のさまざまな課題の解決や平和の実現に貢献できている産業となっていってほしい」

「次の日本の骨格を決める、持続的に地域を継続させるフレームワークの基となること」

「過疎地の再生や旅行目的の多様化を通じて新しい生活のあり方を提案する産業」

「若者が起業・創業で憧れる筆頭になる産業」

「高い住民幸福度を達成でき、エコツーリズムのように環境と観光が両立でき、地域の魅力が再発見できる営みとしての産業」

「旅行者や地域に価値を提供し、社会に存在意義を認識してもらっている」

「経済界全体の中で一定のポジションを確保し、日本経済の発展に貢献している」

「地域社会への貢献により、働く人が尊敬される」

「来訪者、訪問する地域や環境、動植物、旅に関わるすべてが精神的にも経済的にも幸せになれる産業」

「環境・文化・経済すべての観点において持続可能であり、将来的にわたって発展性が見込める産業であること」

「世界から愛される体験型ツーリズムの提供」

「稼げる産業となり、日本の基幹産業に成長する」

「円安など一時的な経済や情勢に関係なく、外国人観光客とリピーターがともに増加すること。単純に旅行者数のみが増えるのではなく、来日時に日本の伝統や文化、おもてなしの心などに魅力を感じ、再び旅行の目的地にしてもらえることで、本質的に誇れる産業になり得る」

「日本の外貨獲得の主要な担い手で、相互理解によって国の安全保障にも寄与する存在」

「外国人から見た人気世界1位」

「国際交流の強化」

「社会から有力な産業として認められ、優秀な人材が集まる姿」

「働いている人が生き生きとしていること」

「多くの人が日本の主要産業として挙げてくれるようになること」

「担い手自身が自らの仕事を“次世代に誇れる”と思えること」

「サステナビリティーに配慮し地域を活性化する、住んでよし訪れてよしの観光地づくりの実現」

「旅行の持つポテンシャルを引き上げ、世界中の多様なニーズを満たせる唯一の産業」

「この業界に喜んで従事する人材が集まること」

「観光やMICE誘致を軸とした質の高い交流人口の拡大と日本人のきめ細やかなホスピタリティーを軸に、新たな日本ブランドの形成・創出を図り、経済成長・地域創生に貢献していくこと」

「観光MICEを契機とした交流人口の増加、クリエイティブクラスやデジタルノマドといった人材を常に引き付け、スイスに次いで国際課題解決、紛争仲介、宗教間対立など世界が抱える課題を解決でき得るアイデアを生み出し続けるようなブランドを創出すること」

「地方都市を中心に、サステナブルに交流人口を増加させ、かつマーケティング等のオペレーションも回す。これこそが、100年近く続く日本のツーリズムの社会への最大の貢献」

「かつての鉄鋼産業や造船産業、自動車産業のように名実ともに日本経済をけん引する基幹産業となること」

「行政や立法に直接働きかけることのできる政治力を持つこと」

「日本人が基幹産業として頼りにするような前向きで夢のあるイメージを保持すること」

「地域における中核産業の地位を確立し、地域における憧れの職業になってほしいと願う」

「人の幸せをプロデュースする、人生に不可欠で信頼される誇り高き産業」

「持続可能な社会の実現に貢献する産業」

「ツーリズム産業は交流人口の拡大により地域活性化を促進し、人と人とのつながりから地域経済への貢献に大きな影響をもたらし、体験価値によって人生を豊かにする。観光立国を提唱するのであれば、経済活性化の主軸とする姿が望ましい」

「DXによる適切でスムーズな観光ができ、かつ日本ならではの高い人材サービスや高付加価値商品が提供でき、生産性の高い産業」

「各現場の最前線で働く従業員の平均年収が日本全体の平均年収を上回るようになること」

「旅行・観光という素晴らしいものを提供しているというプライドを、関係する従事者や産業全体で持てていること」

「米中のようなハードパワーではなく、フランス・イタリアに並び評される文化大国」

「日本で最も有給休暇取得率が高い業界になる(現在は最低)」

「持続可能な観光立国として世界一」

「地域に誇りを感じ、多様性を生かしたイノベーションの起点となる」

「サステナビリティーに配慮した国際的な交流人口拡大への貢献」

「新卒が選ぶ人気業種ランキング1位」

「ツーリズムと関係人口・地域住民のサステナブルな関係の構築」

「個のニーズにこまやかに対応し、利益を生めるビジネスモデルが確立している」

「サービス品質が向上し、他業界をしのぐこと」

「ツーリズム産業で働く従業員が夢と働きがいをもって、安心して生活設計ができる産業」

「観光が日本の基幹産業として最重要な産業であることを小学校・中学校の教科書で教えられるようになっていること」

「日本経済を支えるための国策の中で筆頭産業となること」

「日本が世界のツーリズム産業のけん引役となり、思考シフト、イノベーション、産業基盤の再定義などをリードしていく」

「日本のブランディング向上への貢献」

「ユニークベニューをコアとした交流人口の増加」

「ヒューマンならではの価値とデジタル基盤の相乗効果によってイノベーションが起き、多彩な商品やサービスが展開されることで、ツーリズム産業に従事することが次の世代を担う若者にとって理想になっている状態」

「一部の人や企業だけではなく、地域社会や地域住民が観光の受益者になること」

「世界平和、国際交流、社会的問題の解決を旅の力で成し遂げる」

「旅行者・事業者・地域・環境の四方よしが実現できる観光」

「観光立国としての地位確立(世界一)」

「安心して旅ができる国1位(治安)、親切・ホスピタリティーなど好感度国1位(人としての評価)、アジアの中で憧れられる国1位(文化度・ホスピタリティー・治安などの総合好感度)」

【あわせて読みたい】観光産業のキーパーソンが思う「次世代のために誇れる姿・避けたい姿」②