上越市、市民と訪日客のコミュニケーション支援 アプリで実証実験
2024.03.25 00:00
![](https://www.tjnet.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/mobile-phones-1490691_640.jpg)
新潟県上越市と上越観光コンベンション協会は、市民と訪日外国人の円滑なコミュニケーションを図る支援サービスの検討を目的に、市内全域で行われる実証実験を支援する。言語による異文化コミュニケーションのハードルを下げ、海外からの観光客やリピーターを増やすため、ベンチャー企業YUIが開発したアプリ「Let me KNOW! Travel」を活用する。
支援が必要な時に「new request」の場面から困っていることや助けてほしい内容を入力する。一方、支援したい場合には「need you help」から困っている人を探してチャットできる。
訪日客が増加するなか、住民から「コミュニケーションしたい」「地域のことを知ってほしい」「言語の壁がなければ支援したい」という声があった。自然災害の際、被災していない地域からの言語支援で外国人の円滑な避難を実現することにも効果があると見る。
実証実験は5月末まで。結果を基にサービスの本格提供を検討する。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
-
観光業界キーパーソンに聞くリーダー論
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム