エムオーツーリスト、子会社のマイパックを吸収合併へ 査証事業強化
2024.01.15 00:00

エムオーツーリストは100%子会社のマイパックを4月1日付で吸収合併する。同日以降、マイパックの業務や従業員、同社に対する債権・債務はエムオーツーリストが引き継ぐ。
マイパックの強みである査証事業を取り込み、直接的な指揮下に置いて一層の機能強化を図るのが狙い。経営を一元化することで意思決定を迅速にする。役員や重複する間接部門の合理化により、業務効率化とコスト競争力強化も図る。
マイパックは査証に関するスペシャリスト集団として、あらゆる国の短期査証の取り扱いを行ってきた。サウジアラビア大使館からは同国の認証取次窓口として認定され、査証取得のための現地招聘状の英訳・書類チェック・申請登録等の手続きを行っている。
吸収合併後はこれら査証事業がエムオーツーリストの1部門となる。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」