『日経トレンディ2022年12月号』 来年こそは旅行のヒット商品ずらりと
2022.12.05 00:00

ヒットもなにもあるかいな、というここ数年の旅行業界だったわけだが、日経トレンディが振り返る2022年のヒット商品も、1位が「ヤクルト1000」、2位が「ちいかわ」、3位が「PCM冷却ネックリング」など、日常を充実させるアイテムがずらりと並ぶ。
そんな中、キラリと光るのが25位の「旅行ガチャ」だ。同社のアワード「マーケター・オブ・ザ・イヤー2022」の優秀賞にもピーチ・アビエーションの「旅くじ」が選出されている。行き先に加えて現地でのミッションが与えられる旅くじは、コロナ禍での非日常感を求めるニーズを捉えた。記事中にあるように「旅の始まりを再定義した」ことは大きかったと思う。
同アワードでは「地球の歩き方」も優秀賞を獲得。売上高9割減、学研に事業譲渡という逆風の中、学研らしさと地球の歩き方の価値を融合させた旅の図鑑シリーズで存在感を示し、世間に「これが地球の歩き方らしさである」と示したのはカッコ良かった。
そして来年こそは観光復活でヒットも続々の予感!といきたいところだが、残念ながら23年のヒット予測1位は「コンビニジム」、以下「ステルス家電」「カスタムビール」と、旅行系はぜんぜん出てこない。ただ東急歌舞伎町タワー、ハリー・ポッター“ワールド”などエンタメ施設が続々開業、国内旅行やインバウンドは活況を呈しそう。
海外旅行はヒットがないというより予測できないのだと思う。マイナス要素ばかりが目についてしまうけれども、長年旅の仕事に携わった経験からいっても、終わらないトンネルはなかった。少し光が見えてきた22年をみんなで生き延びて、来年こそはこの企画に観光商品がずらり、な年にしようではありませんか。

山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
?>
-
『ロイヤルホストで夜まで語りたい』 日本が誇れる食の舞台に逸話あり
?>
-
『スキップとローファー』 丁寧な人間描写で能登に思いはせ
?>
-
『赤と青のガウン オックスフォード留学記』 プリンセスの体験談がめっぽう面白い
?>
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
?>
-
『ドイツの心ととのうシンプルな暮らし365日』 日々の営みを国民性豊かにたっぷりと
?>
-
『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』 いい子の扱いに戸惑った時の処方箋
?>
-
『パーティーが終わって、中年が始まる』 氷河期世代の疲れた今に
キーワード#山田静#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」