宿泊旅行が大幅回復、4~6月の国内旅行消費2.4倍 空の移動増え
2022.08.29 00:00
観光庁によると、4~6月の日本人国内旅行消費額(速報値)は前年同期比138.1%増の4兆4190億円となった。このうち宿泊旅行は173.1%増の3兆4346億円で、日帰り旅行(64.5%増・9827億円)に比べ大幅な伸び。行動制限が3月までで解除されたことを受け、宿泊旅行を中心に需要が大きく動き出している。
伸び率は21年10~12月期から3期連続のプラスになるとともに、19年1~3月期以降で最も高い。消費額自体も20年1~3月期以降で最も多く、4兆円台まで回復した。
延べ旅行者数は89.3%増の1億1722万人で、20年1~3月期以降で初めて1億人台となった。宿泊旅行は111.6%増の6198万人、日帰り旅行は69.3%増の5524万人。コロナ禍前の19年4~6月期に比べると、宿泊旅行が25.9%減で、日帰り旅行の31.4%減に比べ回復が進んだ。
1人1回当たりの旅行支出は25.8%増の3万7697円で21年4~6月期からプラスが続く。宿泊旅行は29.1%増の5万5442円。航空機での長距離移動に伴い交通費が増加したことが押し上げ要因。一方、日帰り旅行は旅行前支出が減り、2.8%減の1万7788円と20年1~3月期以来のマイナスとなった。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
ナイトツーリズムに関心 ブッキング・ドットコム25年予測 気候変動の懸念も
?>
-
JALダイナミックパッケージにキャンセル保険 国内向け 旅行者の要望反映
?>
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
?>
-
アニメ以外でも聖地巡礼 じゃらん調査 実写ドラマや大河も
?>
-
キーワードは賢い消費 ユーロモニターの25年動向予測 安さが購入動機にならず
キーワード#国内旅行#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く