黒川温泉、入湯手形に地域通貨の新機能 デザインも刷新
2022.07.25 00:00
熊本県の黒川温泉観光旅館協同組合は、露天風呂巡りの入湯手形の機能とデザインを刷新した。
黒川温泉郷では、宿と里山の風景すべてを1つの旅館として捉え、各宿の露天風呂を自由に巡る入湯手形の仕組みを1986年にスタート。刷新はそれ以来で、新たな手形には温泉マークに循環を表す「巡」と「くろ川」の文字を表現した。旅館27カ所の露天風呂から、手形1枚(大人1300円)につき3カ所を選んで入浴できる。新たな機能として、そのうち1カ所は地域通貨として飲食や土産物の購入に利用できるようにした。
利用するごとに各旅館オリジナルデザインの判子を押印する。湯巡りを楽しみながら自分だけの手形にカスタマイズし、旅の記念に持ち帰ることもできる。手形の売り上げの1%は地域の資源保全に還元する。
関連キーワード
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待