主要旅行業者の3月取扱額106.7%増 行動制限緩和で国内牽引 JTBと富士急は19年比もプラス
2022.06.13 00:00

観光庁がまとめた3月の主要旅行業者45社の総取扱額は前年同月比106.7%増の3235億7537万円となった。全都道府県でまん延防止等重点措置が解除され、国内旅行が109.8%増の3088億2366万円と全体を牽引した。19年同月比でも22.6%増。
海外旅行は85.2%増の125億6989万円。水際対策が緩和され、ワクチン3回接種者がオミクロン株の非指定国から帰国する場合は待機が免除された。ただし、募集型企画旅行の再開には至らず、19年比で92.9%減。外国人旅行は唯一マイナス成長で、16.5%減の21億8181万円にとどまった。
企業別では43社がプラス成長。JTBと富士急トラベルは19年比もプラスで、国内旅行が下支えして4割伸ばした。
【あわせて読みたい】21年度の旅行業者取扱額40%増 2年ぶり1兆円台 コロナ前の3割水準 主要旅行業者の2月取扱額88.0%増 海外・訪日プラスも19年比96%減
カテゴリ#観光統計#新着記事
-
?>
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
?>
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
?>
-
主要7空港の11月利用実績、羽田が中国人旅客で唯一プラス
?>
-
1月の客室利用率73.1%、関東・近畿けん引 全国6地域で下回るも
?>
-
24年の免税売上高、過去最高の6487億円 百貨店87店舗 コロナ前から88%増
?>
-
主要旅行会社の11月取扱額、回復率8割 コロナ前比較 8社がプラス
?>
-
外国人入国者、福岡空港は19年比2倍 主要7空港の10月実績
?>
-
客室利用率、東阪で明暗 12月速報値 10ポイント以上の開き
アクセスランキング
Ranking