日商、観光立国基本計画改定へ意見書 早期の策定と柔軟な見直し要望
2022.02.28 00:00

日本商工会議所は観光立国推進基本計画の改定に向けた意見書を取りまとめた。長期化するコロナ禍で危機的状況にある観光の再生が急務との認識の下、今後の政策のあり方として、地域経済を牽引し、成長と分配の好循環を促す新たな観光の確立に向けたビジョンと実現へのロードマップを示すよう求めた。25年大阪・関西万博、27年横浜国際園芸博覧会など国際的ビッグイベントが控えていることから、可能な限り早期に改定すべきとしている。
基本計画で掲げるべき目標では、インバウンドによる外需獲得は引き続き重要だとしたうえで、旅行者数・消費額など量的価値は基本的に高い目標を維持しつつ、持続可能な観光地経営に関する指標の設定を要請。さらに、観光が地域の重要な基幹産業としての地位を確立できる目標の設定が必要だとして、地方部における観光消費額・消費単価の向上や付加価値額の向上など、質的価値の向上に着目した目標を設定すべきなどとしている。
また、計画改定後もコロナ禍の状況など国内外の情勢を踏まえ、期間中であっても必要に応じて柔軟に計画を見直すべきと提言した。
【あわせて読みたい】コロナ後の目標どうつくる 推進基本計画改定先送りで 観光立国推進基本計画の改定、担ってよしの視点を 経団連提言 DMO活性化やSDGsも 観光立国推進基本計画、改定先送り 蒲生長官「実効性伴わない懸念」
関連キーワード
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉