いわき市、観光周遊バスを実証運行 震災伝承施設など 宿泊需要喚起へ
2021.11.22 00:00

いわき観光まちづくりビューローは、市内の宿泊施設に泊まると無料で利用できる観光周遊バスを実証運行している。東日本大震災以降、落ち込む宿泊需要を喚起する狙い。
市内を地元バスガイドと巡るいわきMEGURU号は毎週土・日曜・祝日に2便運行する。主要観光名所、昨年開館したいわき震災伝承みらい館、今年4月に運航開始した観光遊覧船「小名浜デイクルーズ」などにも立ち寄る。乗客のアンケートをもとに新しいモデルルートの確立を目指す。
浜通り地方を語り部と巡るみらいTSUNAGU号は毎週日曜・祝日の運行。震災伝承施設を見学し、防災・減災の知識習得と震災の記憶を風化させないことを目的に運行する。
将来は防災・減災学習コースとして、教育旅行や企業・団体向けのカリキュラムとして、着地型コンテンツの造成と新たな販路の開拓を目指す。
【あわせて読みたい】復興とツーリズム 東日本大震災から10年 中部から福島へ初のホープツーリズム、経済団体や自治体が参加
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#福島県#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で