ニュージーランド観光局、国境再開見据え魅力訴求 持続可能な旅の規範も
2021.10.11 00:00

ニュージーランド政府観光局は同国が22年初めに国境再開を予定していることを受け、メディア向けオンラインイベントを9月29日に開催し、今後に向けた旅行素材などを紹介した。持続可能な取り組みが顕著な宿泊施設、エコ商品、マッケンジー地方の星空など特徴ある自然を紹介。自然環境を次世代へつなぐという現地の人々の価値観を踏まえ、観光業界が提唱する「ティアキ・プロミス」を旅行者に呼びかける。
ティアキ・プロミスは、固有の動植物と美しい自然を守るため、自然や他人を敬うことやゴミの持ち帰り、安全運転など、行動規範を示す。打田素子PRエグゼクティヴは、コロナ明けには「滞在型旅行、テーマや目的に特化した旅のスタイルを提案し、旅行者のニーズに応えたい」と述べた。
日本市場向けの最新メッセージ動画も公開した。「すべての旅は想像からはじまる」がテーマ。ラグビー界の英雄リッチー・マコウ氏と姫野和樹選手が出演し、アクティビティーや現地の人々の日常を紹介。ニュージーランドの魅力をリアルに想像できるような構成とした。
【あわせて読みたい】サステイナブルな旅を考える 求められる送客側の意識改革 ドイツ観光局「日本市場の本格回復は23年」 サステイナブルな旅を提案 フランス、責任ある観光へ10の行動案 ハワイ州観光局、持続可能な観光を本格始動
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング