観光庁長官に和田浩一氏、コロナ下の産業回復へ舵取り
2021.07.05 00:00
観光庁の8代目となる長官に国土交通省の和田浩一航空局長が7月1日付で就任した。昨年7月から長官を務めた蒲生篤実氏は退任した。
和田氏は1964年生まれ。86年東京大学卒業後、運輸省入省。観光庁観光資源課長や観光庁次長を務め、観光政策に明るいほか、航空分野にも精通している。コロナ禍で国内旅行需要の減少はもとより、国際交流が途絶え甚大な打撃を受けている観光産業の回復と再生に向け、手腕が期待される。
このほか7月1日付の主な観光庁幹部人事は以下のとおり。カッコ内は前職。敬称略。
◇次長=村田茂樹(観光地域振興部長) ◇審議官=木村典央(大臣官房審議官〔総合政策局・鉄道局担当〕)、池光崇(運輸安全委員会事務局審議官) ◇観光地域振興部長=大野達(総務課長) ◇総務課長=舟本浩(観光庁付・前京都府副知事) ◇観光産業課長=柿沼宏明(大臣官房総務課企画官) ◇参事官・旅行振興担当=高橋泰史(大臣官房人事課企画官)
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
?>
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
?>
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
?>
-
キャンセル料、法改正を議論へ 消費者庁、現行ルールが実態にそぐわず
?>
-
日本の国際会議件数、中・大型けん引で23年2.5倍 コロナ前比では38%
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
訪日プレミアムツアーなど支援 観光庁補正予算543億円 地方誘客と消費拡大へ
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで