独TUI、現地発着ツアーで新プラットフォーム 複数日程をカスタマイズ
2021.06.21 00:00

TUIグループは旅行テクノロジープロバイダーのネザサとの提携により、現地発着ツアーとアクティビティーの事業分野をさらに強化している。両社は新たなプラットフォームを構築し、旅行者個人の趣味・嗜好に合った複数日程に及ぶ現地ツアーをデジタル上でつくれるようにする。
TUIは18年、ホテルベッズのデスティネーション管理部門と伊ミューズメントを買収。20年9月にはツアー・アクティビティー事業の名称をTUIミューズメントに変更した。また昨年はブッキング・ドットコムがTUIミューズメントの在庫を販売すると発表し、トリバゴも同様の提携を結んだ。
TUIは、複数日程に及ぶ現地発着ツアー市場はコロナ禍前で約960億ユーロの価値がある一方で、その多くはオフライン取引が中心で断片化しており、統合に大きなビジネスチャンスがあると見ている。TUIミューズメントのデイビッド・シェルプCEOは、「業界で最も先進的な旅行テクノロジープロバイダーの1社であるネザサと共に、次の時代の旅行のため、数日に及ぶツアープラットフォームを構築する」と展望を語っている。
ネザサは、旅行関連事業者がホテル、レンタカー、アクティビティーなどをすべて組み合わせて計画・予約できるプロダクト「トリップビルダー」で知られる。マヌエル・ヒルティCEO は「TUI の観光に関する専門知識と当社独自のテクノロジーを組み合わせて、最高水準のデジタル体験を顧客や事業者に提供できることを楽しみにしている」と述べている。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「TUI enlists Nezasa to develop new multi-day tours platform」
【あわせて読みたい】TUI、今夏の予約280万人 店舗閉鎖でオンライン直販大幅増 TUI、ブッキング・ドットコムに旅ナカ商材供給 TUIは危機を乗り越えられるか?
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環