新生活様式に沿った着地整備促進 観光庁、自治体・DMOから事業公募
2020.07.06 00:00

観光庁は、新型コロナウイルス感染症拡大によって求められる新たな生活様式に沿った旅行スタイルに対応する着地整備を始めた。地方自治体やDMO(観光地域づくり法人)から観光イベントや観光資源をより安全で集客力の高いものに磨き上げる事業を公募し、効果を検証する。訪日6000万人時代を見据え、観光客が安心して楽しむことができる受け入れ環境や魅力的な滞在コンテンツを整えることで、より幅広い国や地域からの来訪を促したい考え。
事業は市町村単位での取り組みを基本とし、自治体、DMO、観光協会、民間事業者などが連携して、地域の自然や歴史・文化、食、イベントなどの観光資源を開発する取り組みを募る。祭りなど多数の参加者がいる1回限りのイベントのみならず、自然や歴史・文化などを楽しむガイド付きミニツアー、少人数で複数回実施するイベントなど、対象を幅広く設定した。一方、コンテンツ造成やオンラインでの宣伝や購入にとどまることを避けるため、地域に実際に旅行者が訪れる事業を要件とした。
新しい旅行スタイルの定着を目指していることから、業種ごとに作成された感染拡大予防ガイドラインの順守と新しい生活様式の実践も選定基準となる。国内居住者が主なターゲットであるものの、将来的にインバウンドへの活用も視野に入れた内容とする。
7月20日までに応募のあった事業の中から、1件当たり2000万円を上限にイベント実施にかかる経費やコンテンツの企画開発費などを助成する。事業の実施期間は21年3月7日まで。効果検証のため、事業主体にアンケートなどで参加者の満足度などを報告することも求めている。
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR開業候補地は大阪と長崎に 27~29年めど 和歌山県は白紙
?>
-
MICE再開へ「日本の姿勢発信を」 関係者協議会 国際誘致競争に備え
?>
-
東商、感染対策と観光復活の両立へ要望書 コロナ長期化で事業者疲弊
?>
-
東京都、ナイトタイムの観光開発支援 旅行・宿泊業などに最大1250万円
?>
-
経産省、イベント支援へ新割引制度 5月にもワクワク割スタート ワクチン接種条件
?>
-
持続可能な地域経営の手引き策定 運輸総研・UNWTO駐日事務所 着手の糸口を提示
?>
-
観光立国推進基本計画、改定のめど立たず 観光庁長官「感染が落ち着けば」
?>
-
観光庁、地域の看板商品創出を支援 コンテンツ造成から販路開拓まで 30日から公募
キーワード#DMO#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少