『巡礼ビジネス』 持続性に疑問禁じ得ず
2019.01.21 15:59

「わあ、ラピュタみたい」
「千と千尋と一緒だ!」
観光地でこれを聞くと、ついつい渋い顔になってしまいがち。ええい、なんでもジブリにたとえるんじゃない。こっちがオリジナルだから!
とはいえ、アンコール遺跡も九フン(フン=にんべんに分)も人気の一端はアニメが担っていることは間違いない。日本でいうと、『らき☆すた』の舞台・鷺宮、『ガールズ&パンツァー』の大洗などが「聖地」として人気を集めたのは記憶に新しい。
本書は、アニメやゲームに代表されるポップカルチャーの「聖地巡礼」について、さまざまな事例をひもときつつ、これをビジネスとして展開していくためのヒントを探る1冊だ。
コンテンツをきっかけに地元の良さを紹介したり、あるいは旅行者の発信を促したり、工夫と仕掛けによってビジネス化していく「コンテンツツーリズム」の可能性は非常によくわかる。わかるのだけれども、なんだかやっぱり、その持続性について考えてしまう。『ガールズ&パンツァー』がいかに優れていても、その寿命は何年あるだろうか。また、近頃よく見る自治体とコラボしたアニメ作品なども、安易さが気になる作品がある。さらに、自力でネタを発掘したいオタクたちが巡礼ビジネスでお膳立てされた観光に乗っかるのかな、という疑問もある。そもそも情報に飢えているインバウンドには有力な手法のひとつではあろうが。
ちなみにその辺、京都は乗っかるのがうまい。『刀剣乱舞』ブームに乗って4つの神社が「御朱印めぐり」企画を立ち上げ、北野天満宮も特別展を開催。原作イラストの掲示もほどほどに、うまく観光に誘導していた。やっぱり、京都は年季が違うなあ、なんて感心したのだった。巡礼ビジネス、個人的にはまだまだ発展途上だと思う。
_R-14.jpg)
山田静●女子旅を元気にしたいと1999年に結成した「ひとり旅活性化委員会」主宰。旅の編集者・ライターとして、『決定版女ひとり旅読本』『女子バンコク』(双葉社)など企画編集多数。最新刊に『旅の賢人たちがつくった 女子ひとり海外旅行最強ナビ』(辰巳出版)。京都の小さな旅館「京町家 楽遊 堀川五条」「京町家 楽遊 仏光寺東町」の運営も担当。
カテゴリ#BOOKS#新着記事
-
?>
-
『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』 その日常から大国の謎を説く
?>
-
『まちをあるく、瀬戸でつながる』 地域に本気で寄り添ってこそ
?>
-
『ルーヴルの猫 (上・下)』 巨大な迷宮めぐる美術書のごとき作品
?>
-
『地球の歩き方ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方』 老舗ガイドブックの健闘に喜々
?>
-
『国境を超えたウクライナ人』 強靭さと国民性まざまざ
?>
-
『冬牧場 カザフ族 遊牧民と旅をして』 厳しくも美しい自然との共生
?>
-
『もてなしだけではもう食えない ホテル経営学の本質と実践』 基本原則を小説仕立てでわかりやすく伝授
?>
-
『リッツ・カールトン 最高の組織をゼロからつくる方法』 リーダーが目指すべき道はかくありき
キーワード#アニメ#新着記事
キーワード#山田静#新着記事
キーワード#巡礼#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で