2018年5月7・14日号>NDCがもたらす地殻変動 航空券流通が新局面へ
2018.05.07 11:36

IATAの新流通規格(NDC)の動向について現状を知りたい--。そんな声が編集部に届くようになってきました。
GDS外しなどといった側面が先行して喧伝されていますが、その狙いや特性などについて、私たちはあまりにも正確な理解を欠いているのかもしれません。
特集「NDCがもたらす地殻変動」では、NDCの基本をおさえつつ、航空券流通にもたらす変化の可能性をまとめました。
航空券販売だけでなく、観光ビジネスの今後を考えていく上でのヒントも隠されていそうです。
【特集】
*NDCがもたらす地殻変動
航空券流通が新局面へ
国際航空券の販売に変革が起きている。IATA(国際航空運送協会)が推進する新流通規格(New Distribution Capability=NDC)がじわり普及し始めているためだ。消費者主導という側面も併せ持つこの変革は、売り手に販売戦略と決断を迫っている。
▽NDC導入後の航空券流通
▽海外の事業者動向
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
▽ハッカソンに見るIATAの戦略
野村尚司(東洋大学国際観光学部教授)
▽流通側が持つべき覚悟
西川和彦(阪急阪神ビジネストラベル取締役常務執行役員経営統括本部長)
三島健(JTBウェブ販売部戦略統括部長)
———————————————————————
論文
*日本語における「ホスピタリティ」の昔と今
中井延美(明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部准教授)
注目のニュース
HIS、在宅勤務や副業解禁
JTB、コンビニで民泊チェックイン
国際MICEの波及効果、約1兆円
2月百貨店外客売上39%増
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
コラム
*視座 大下幸夫(IGRいわて銀河鉄道銀河鉄道観光所長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*統計データは語る
*ビジネスパーソンの日々雑感
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2021年1月18日号>キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
?>
-
2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
?>
-
2020年12月21・28日号>ニュースで振り返る2020年 コロナで終始も新時代へ課題と展望
?>
-
2020年12月14日号>富裕層誘致を考える 地域の発展につなげられるか
?>
-
2020年12月7日号>いまこんな旅を企画したい アフターコロナへの思いを乗せて
?>
-
2020年11月30日号>静かに進むNDC 国際航空券流通の新ステージ
?>
-
2020年11月23日号>無連絡キャンセル問題 宿泊施設の防衛策を考える
?>
-
2020年11月16日号>観光のニューノーマル 地域と挑む新たなカタチ
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減