6割が観光の気候行動計画 UNWTO、グラスゴー宣言の進捗報告
2023.12.18 00:00

国連世界観光機関(UNWTO)は11月末からドバイで開催された国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)において、観光に関する気候変動対策の進捗状況を紹介した。観光のグラスゴー宣言の署名者で実施報告書を提出した420人のうち、62%に当たる261人が気候行動計画を提出。さらに70%が自社の事業の一部またはすべてに関わる二酸化炭素(CO2)排出量の測定方法を示した。
21年のCOP26で採択された観光のグラスゴー宣言は、30年までにCO2排出量を半減し、遅くとも50年までにネットゼロを達成するコミットメント。測定、脱炭素化、再生、協力、資金提供を通じて実現する。署名者は23年11月時点で857者まで増えた。
また、政策立案をサポートするため、国家観光局による気候変動対策を支援するための政策ガイダンスも策定された。これらが認められ、観光のグラスゴー宣言はこのほど国連気候変動枠組条約(UNFCCC)に組み込まれた。
【あわせて読みたい】2022年3月14日号>ツーリズムのグラスゴー宣言 気候変動対策が本格始動 ツーリズムのグラスゴー宣言 気候変動対策が本格始動 旅行業の脱炭素推進を提言 遅れ際立ち 東京観光財団・JTB総研が共同研究
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉