アドベンチャー旅行でアジア首位へ JNTOが新訪日促進戦略 大阪万博にも焦点
2023.07.10 00:00

日本政府観光局(JNTO)は観光庁とともに、23~25年度を対象にした新たな訪日マーケティング戦略を策定した。観光立国推進基本計画で掲げられた持続可能な観光、消費額拡大、地方誘客促進の実現を図る。市場横断で取り組むテーマ別戦略に、高付加価値旅行、アドベンチャートラベル(AT)、大阪・関西万博の3つを据えた。
高付加価値旅行では、訪日1回当たりの国内総消費額が100万円以上の旅行者数をターゲットに据え、コネクションづくりに力点を置いた。コネは誘致する側に欠かせない要素とされる。観光庁が選定した11のモデル観光地を中心に、高水準のサービスを志向する層の特性を踏まえたプロモーションや国内関係者のネットワーク化などを進める。推進には、JNTO内に設置した高付加価値旅行専門の推進本部を最大限に活用する。
アドベンチャートラベルは市場規模が大きい欧米豪がターゲット。世界最大の国際団体アドベンチャー・トラベル・トレード・アソシエーション(ATTA)と連携し、日本各地での取り組みを支援し誘客を促す。9月に北海道で開催されるアドベンチャートラベル・ワールドサミットをチャンスと捉え、25年にアジアでナンバーワンのデスティネーションになることを目標に掲げた。現状では米国を筆頭に欧州、アフリカ、中南米が上位を占める。そこへ日本がアジアで初めて食い込み、この分野をけん引したい考えだ。
万博では中国・台湾、米国・イタリア・ドイツ・中東などがターゲット。コロナ後に初めて日本で開催されるメガイベントの機運醸成を推進する。開催1年前から開催中には、訪日旅行の認知拡大や予約促進、万博から地方への誘客促進を図る。
関連キーワード
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉