コンカー、新時代の出張管理 テレワーク促進やCO2削減で 国内手配も強化
2023.02.20 00:00

出張・経費管理のコンカーは、新しい海外出張管理のあり方として「ニューノーマルトラベル構想」を発表した。従来のBTM(ビジネストラベルマネジメント)のテーマである業務の効率化、ガバナンス、コスト最適化に加えて、テレワーク促進、社員の安全管理、環境配慮を新たな重要課題と捉え、自社ソリューションでの対応を強化する。
テレワーク促進では、例えば社内会議での出張を申請すると、オンライン会議を推奨するメッセージを自動で表示し、時間・コスト削減が図れるようにする。安全管理では出張時に旅程データをリスクマネジメント会社と自動連携したり、出張による二酸化炭素(CO2)排出量を従業員単位で可視化し、行動の選択に役立つ機能を備える。
国内出張では、これまでのシステムではカバーが足りなかった旅行手配部分について、JTBビジネストラベルソリューションズと連携して新サービスを開始。出張申請から手配、旅程管理、精算、分析まで可能になった。
海外出張に関する契約数を現在の108社から25年までに累計200社に増やす計画。国内出張の新サービスは23年に6社の契約を獲得し、26年までに累計84社に拡大する販売目標を掲げた。
【あわせて読みたい】重要性増す出張時の鉄道利用 手配には課題も 法人旅行で温暖化対策が本格化、出張規定に反映へ
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査