JTB、最終黒字化を達成 資産売却が貢献 今期は営業黒字へ
2022.06.06 00:00

JTBの22年3月期(21年4月~22年3月)連結決算は最終損益が284億6100万円の黒字に転換した。前期は1051億5900万円の赤字。本社ビルなど不動産や関係会社株式の売却による特別利益442億円が貢献し、最終黒字を確保した。今期は旅行事業が回復すると見て、3年ぶりの営業黒字を見込む。
売上高は56.5%増の5823億2300万円。行動制限や水際対策により旅行需要の回復が遅れる一方、会議・イベント運営や企業・行政へのソリューション提供など非旅行事業が全体の約6割を占めるまで拡大した。営業損失は48億8000万円。人件費など販売管理費を減らし、赤字額が約927億円縮小した。
21年度は中期経営計画で経費構造改革を行うフェーズ1の最終年度に当たる。コロナ禍前と比べ国内のグループ会社を12社、拠点を145店舗減らすなど、固定費削減に取り組んだ。会見した山北栄二郎代表取締役社長は「すべての項目で当初計画を上回って達成できた。回復・成長のフェーズ2に向かう」と胸を張った。従業員は国内・海外計で約9000人減ったが、今後の人手不足に備えて新卒採用を再開する。23年春に約300人を見込んでいる。
【あわせて読みたい】JTB中間期、最終黒字に転換 非旅行業や本社ビル売却が貢献 KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化 ANA、2期連続の最終赤字 需要回復で次期は黒字転換へ JAL、ESG戦略を成長の軸に 社会課題の解決や環境負荷軽減
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査