観光立国推進基本計画、改定のめど立たず 観光庁長官「感染が落ち着けば」
2022.03.28 00:00

観光庁の和田浩一長官は3月18日、1年間の空白期間が生じている観光立国推進基本計画について、計画の中核を成すインバウンドの動向を中長期的に見通すことが厳しい状況だとして、「もう少し感染状況が落ち着き、議論できるような状況の下で具体的な検討を進めていきたい」と述べた。基本計画は、観光立国の実現に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、観光立国推進基本法で策定が定められている。前計画は21年3月末で期間が終了していた。
改定をめぐっては、産業界などが意見書を提出。日本商工会議所は可能な限り早期の改定を求め、期間中の柔軟な見直しなどを提言していた。
和田長官は「観光は国の重要な政策なので切れ目なく定めたいのはやまやまだが、コロナの影響抜きに中期的な目標や施策は語れない」として、適切な時期を見極める意向だ。
【あわせて読みたい】日商、観光立国基本計画改定へ意見書 早期の策定と柔軟な見直し要望 観光立国推進基本計画の改定、担ってよしの視点を 経団連提言 DMO活性化やSDGsも コロナ後の目標どうつくる 推進基本計画改定先送りで
関連キーワード
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉