マリオット、中華圏の富裕層対応を強化 日本は横浜などに進出
2022.02.28 00:00

マリオット・インターナショナルは22年中にアジア太平洋地域で約100軒のホテルとリゾートを開業する。特に力を入れるのが中華圏の富裕層対応で、ラグジュアリーホテルの半数以上を中華圏が占める。ILTMアジアパシフィックの調査によると、アジア太平洋地域における航空券・宿泊支出総額の半数を中華圏の富裕層が占めており、市場獲得を強化する。一例は、中国・九寨溝で年末に開業予定のリッツ・カールトン・リザーブ。長沙にJWマリオット、マカオにWホテルも予定している。
レジャー市場も強化する。業務需要を上回ることが予測され、5月に済州にJWマリオット、年後半には豪州3軒目のWホテルをシドニーに開業予定。
日本では5月にウェスティンホテル横浜の開業を控える。積水ハウスと組んだ地方創生事業として道の駅に近接してフェアフィールド・バイ・マリオットの開業も進め、北海道、奈良県、兵庫県で計6軒の開業を目指す。
【あわせて読みたい】積水ハウス、道の駅にホテル8カ所開業 マリオットが運営 道の駅、新ステージへ 地域活性、ドライブ旅行の拠点に
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査