ANAHD・ANAトップが同時交代 新体制で構造改革加速 22年度黒字化へ
2022.02.21 00:00

ANAホールディングス(ANAHD)と全日空(ANA)のトップが4月1日付で交代する。ANAHD 代表取締役社長に芝田浩二代表取締役専務執行役員、ANA代表取締役社長には井上慎一代表取締役専務執行役員が就任する。ANAHD は22年3月期第3四半期(10~12月)で8四半期ぶりの営業黒字に転換。同期並みの国内線旅客需要が続けば22年度の営業黒字化と最終利益も見通せるところまできた。持続的な成長のためには経営体制の新陳代謝と世代交代が不可欠と判断し、両社社長の同時交代を決めた。
ANAHDの芝田新社長はアライアンスなど国際関係の経験が豊富で、近年はグループの経営戦略を担当してきた。会見では「コロナ禍の影響から一刻も早く業績を回復させ、持続的なグループの成長軌道を描くことが課題」などと抱負を述べた。主軸の航空旅客事業はANA、ピーチ・アビエーションに加え、間もなく第3ブランドが立ち上がる。新規領域ではアバターや仮想旅行プラットフォームなど、新たな価値や次世代を見据えた事業に積極的に乗り出している。「グループ事業全体の成長を促し、強靭なグループへの変革に力を尽くす」と意欲を示した。
ANAの井上新社長はピーチを立ち上げ成功へ導いたことで知られる。昨年からは、保険や金融など日常生活に関わるサービスを網羅してグループの非航空事業収入倍増を目指すANA Xの社長として陣頭指揮を執ってきた。会見では「旅客需要はまだ不透明だが、1日も早い黒字化達成には、お客さまに常に選ばれるエアラインとなることが必要」などとコメント。また、コロナ禍後に向けて、国内線ではピーチとの連携、国際線ではアライアンスが重要な鍵を握るとの認識も示した。
【あわせて読みたい】ANAグループ、赤字大幅縮小 貨物好調で牽引 旅行事業は受託収入で業績改善 ANA、非航空収入倍増の4000億円へ あきんど社員が地域密着 アプリで経済圏
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も