現地体験のゲットユアガイド、B2B販売強化 予約機能をSaaSで提供
2022.01.10 00:00

現地発着ツアー・アクティビティー予約サイトを運営する独ゲットユアガイドは、予約機能をSaaSで提携事業者に提供している。B2B事業部門を拡大するため、営業チームも立ち上げた。
マティス・ボルト国際営業担当バイスプレジデントによると、現在SaaSソリューションを使用している事業者は約50社。「まだ予約機能を備えておらず、手頃なソリューションを求めている大きな市場がある」(同)とみる。事業者は同社のサービスを使い、複数の言語と通貨での対応、多様な支払い方法、詳細な健康と安全情報、24時間のキャンセル対応を顧客に提供する。ウェブサイトで直接予約する旅行者に24時間年中無休のサポートを行うこともできる。ゲットユアガイド以外のプロバイダーのツアーやアクティビティーを扱うことも可能だ。
ボルト氏によると、現在SaaSサービスを利用している事業者は主に美術館やアトラクションだが、ツアー会社からも注目されているという。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「GETYOURGUIDE BUILDS B2B UNIT TO GROW SAAS OFFERING」
【あわせて読みたい】独ゲットユアガイド、機内エンタメシステムで現地体験予約 独ゲットユアガイドがゼロ予約・ゼロ解雇戦略 タオCEO「20年はないものと」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環