コロナ下でも添乗員の減少は最小限 TCSA調査、売り上げは大幅減
2021.09.13 00:00

日本添乗サービス協会(TCSA)が5月に実施したアンケート調査によると、正会員の約8割で添乗派遣事業の売り上げが大幅に減少したものの、所属添乗員数の減少は最小限にとどまっている。38社が回答した(インハウス系派遣会社12社、独立系派遣会社26社)。
コロナ禍は添乗派遣事業にも甚大な影響をもたらし、20年度の売り上げの減少率は80~90%未満が11社と最多で、90%以上も10社となった。70 ~80%未満の9社も含めると、全体の約8割に当たる30社で大幅な減収となった。一方で所属添乗員の減少率は10%未満が15社と最多。次いで10~20%未満が9社となり、約6割の会員会社で減少は20%未満という結果となった。
TCSAは要因について、雇用調整助成金の活用や休業支援金への対応、添乗以外の派遣事業の受注など、各社が雇用維持に努めているためと見ている。
しかし、緊急事態宣言が度重なり、出口が一向に見えてこないなかで、事業者の危機感は強まっている。アンケートでは、「雇調金がなくなれば派遣添乗員への休業手当の支給が困難になる。期限の延長または特例措置を検討してほしい」「飲食店等と同様に、感染防止協力金の手当てをするべき」など、苦境を訴える声が多く見られた。
【あわせて読みたい】添乗員苦境、業界離脱で人手不足
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も