フランス、責任ある観光へ10の行動案 産業再起へ市民に意見公募
2021.07.26 00:00

観光先進国の代表格であるフランスはこのほど、より責任ある持続的な観光について取り組むべき課題を国内外の一般市民に公募し、その結果から10の基本アイデアを導き出した。フランス観光開発機構など主要な観光団体が政府機関の支援を受けて実施した試み。結果を検討したうえで、マクロン大統領が今夏のバカンスシーズン明けに発表する観光需要回復計画に反映される見通し。
インターネットによる今回の調査には、5月10日~6月20日の約1カ月間に約5万人から、合わせて1830の提言と選択式の設問に33万4429件の回答が寄せられた。このうち9割はフランス国内からだが、海外では日本が最も多く1424人を数えた。
設問に対して多くの賛同を集めた10のアイデアのうち、大気汚染を生じない交通手段の開発では、あらゆる種類の自転車の列車による運搬を容易にするべきという提案が出された。観光地でのゴミ増加対策には、意識改革、監視、ゴミ拾いなどへの取り組み強化のほか、観光事業体が解説付き分別ごみ袋を用意して旅行中に良い習慣を身に付けてもらうといったアイデアも。地域産品の活用促進では、観光客の滞在時にサプライチェーンの短い商品の消費を優遇することが提案された。
このほか、地域的な偏りのない観光の実現に向けて、まだあまり人が行かない場所に行きたいと思わせる誘導策、幼児期から動植物や環境を大切にすることを教える観光教育も賛同を集めた。
フランスでも観光産業はコロナ禍で最も深刻な影響を受けた業種の1つだ。再起に向けては、持続可能性や責任などの問題に配慮していることを国内外にアピールすることが重要との考えから、意見公募を実施した。
【あわせて読みたい】サステイナブルな旅、送客側も着手 ドイツ観光局、サステイナブルな旅を提案 ハワイ州観光局、持続可能な観光を本格始動
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉