ガイドブック2社が提携、コンテンツを相互提供 OTAへの転換と批判も
2020.07.06 00:00

カルチャー・トリップとロンリープラネットは競合を放棄し、それぞれの異なる広告ツールを介して双方のプラットフォームにコンテンツを提供する。提携は「トラベル・リボーン」と呼ばれ、旅行者が世界を体験する方法を変え、オーバーツーリズムと画一的な体験が特徴だったこれまでの慣行から前進することを使命としている。
トラベル・リボーンは、広告主と提携企業にディスプレイ、オーダーメイドキャンペーン、モバイルアプリの統合など、幅広いソリューションを提供する。旅行者の行動やコンテンツエンゲージメントに関する洞察についても広告主に提供する。これにより、ガイドブック発行者は資産をうまく活用するより良い方法を見つけるよりも、OTA(オンライン旅行会社)になることを選択しているとの批判に直面している。
ロンリープラネットは昨年初めに新CEOにルイス・カブレラ氏を招き、数々の買収を行い、新しいウェブサイトを立ち上げた。最近では、約8000の旅行先のコンテンツへのAPIを開放し、「ロンリープラネット・エクスペリエンス」を開始した。一方、カルチャー・トリップは昨年、OTAと競争することを公言して大きな注目を集めた。両社は19年後半時点の1億人超を集客することが目標で、広告主にとって魅力的な提案になる。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Culture Trip and Lonely Planet unite, give advertisers access to combined audience」
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査