「ホテルを職場に」動き活発化 事務用品完備や息抜きの手助けも
2020.04.20 00:00

新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの人々が自宅で仕事をしているが、オフィスと同じようには集中できず、それほど生産的ではない。そこに目を付けた米首都ワシントンのハミルトン・ホテルは、チェックインが午前9時からでチェックアウトが午後5時のデイユースを開始した。正午まで客室内で朝食を取ることができ、部屋には高速Wi-Fi、コーヒーメーカーを完備。リクエストに応じて印刷やファクス、事務用品など「安全で清潔な職場環境を提供する」という。
ゴッドフリー・ホテル・シカゴはWFG(ワーク・フロム・ゴッドフリー)プランを発表。 広々としたデスクやコーヒーメーカー、高速Wi-Fiに加え、カクテルキットなどを提供して仕事後のリラックスもサポートする。
ソウル・コミュニティー・プラネットが運営するコロラドスプリングスとレドモンドのホテルでは、会員が客室を仕事場として働けるオプションを設けた。サービス付きアパートメントホテルのソンダーは長期滞在料金に加え、十分な広さを備えたプライベートワークプレイスとしてユニットを販売。14日以上の予約は4割引で提供する。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Hotel rooms as workspaces? It’s happening」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング