ビジネスジェット、先行する海外に鍵 富裕層の訪日誘致で活用促進
2024.01.22 00:00

国土交通省のシンクタンクである国土交通政策研究所は、ビジネスジェット等の活用に向けた調査研究の中間報告を取りまとめた。コロナ禍で定期航空便の旅客需要が低下した時でも、プライベートジェットを含むビジネスジェットは需要の変動が小さかったことから、新たな航空需要の創出として注目している。この活用を、利用者である富裕層の訪日誘致促進や地方振興に役立てていきたい考えだ。
海外で観光客に人気の高い地方部を中心に10地域で利用促進につながる空港周辺地域のサービス等を調べ、日本の地方への誘客を検討する際の基礎資料として課題などを整理した。調査は、空港の受け入れ態勢、滞在価値、宿泊施設、2次交通、ガイド等の人材、売り込みの6項目で実施した。
その結果、空港では、ビジネスジェットを受け入れる運航支援事業者は、調査した地域のすべての空港にあり、専用施設の設置やコンシェルジュサービスの提供などを行っていた。
滞在価値では、複合的な自然や遺産、各種ツーリズム、文化や生活スタイルが各地域にあり、特に富裕層のニーズとしてサステナブルな取り組みが重要だと指摘。宿泊施設では、プライベート感と高級感を満喫できる1棟貸しの高級ヴィラや高級ホテルがどの地域にも一定数存在している。
空港からの2次交通は、高級送迎車を手配可能な事業者がすべての地域にあり、富裕層の利便性・快適性向上やシームレス化への対応として特に重要な要素だとしている。
各地では人材育成やプロモーションにも力を入れており、プロモーションでは国と地域と地域に根差した組織や住民が一体となって協力することの重要性を確認したとしている。
【あわせて読みたい】丘珠空港にビジネスジェット誘致 札幌市がジャパンチケットと連携 富裕層取り込み 国交省、ビジネスジェットの申請期限緩和 3日前までに短縮 富裕層受け入れで 富裕層誘客モデル始動 高額消費者を呼び込む観光地づくり
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉