JTB、クルーズでも地域振興 「第2の元年」到来で好機
2023.11.20 00:00

JTBは日本船社が新船を投入し複数船体制が始まる24年を「第2のクルーズ元年」と目し、クルーズ事業を強化する。クルーズ商品の販売にとどまらず、寄港地観光を充実させ、訪日客を取り込む。足掛かりとして、24年12月に「MITSUI OCEAN FUJI」を就航予定の商船三井クルーズと市場拡大に向けた連携協定を締結した。
寄港地観光は現在、バスで巡る形態が中心だが、FITに対応する。事業者向け在庫・予約一元管理システム「JTB BÓKUN」を使い、レンタカーで回ったり、体験ができるようにする。「自治体がクルーズ誘致に力を入れるなか、コンテンツ開発で連携していきたい」(花坂隆之代表取締役専務執行役員)
日本のクルーズ人口は19年に過去最高の35.7万人。若い世代に広げ、訪日客も含めれば市場規模は3倍以上になると見る。商船三井も訪日客獲得に乗り出す方針で、JTBの海外拠点で需要把握やプロモーションを行う。連携の第1弾として、25年1月の全船貸し切り南米一周クルーズも発表した。
【あわせて読みたい】「クルーズでもナンバーワンに」 ベストワンドットコム澤田秀太会長、初単独チャーターが試金石 商船三井クルーズ、訪日市場に参入 全客数の3割程度 新ブランド名で訴求
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査