ネット予約のトラブル急増、キャンセル絡み多く 国民生活センターが注意喚起
2023.10.02 00:00

OTA(オンライン旅行会社)の利用など、インターネットで予約した航空券や宿泊施設のキャンセル料等に関するトラブルが急増している。22年度に国民生活センターと全国の消費生活センターに寄せられた相談は、前年度比94.6%増の4488件と倍増した。国民生活センターは、契約内容や事業者の問い合わせ先などを自身でよく確認するよう注意を促している。
件数の増加は、コロナ禍の収束に伴い、旅行をする機会が増えていることが背景にある。23年度も7月末時点で前年同期比33.9%増の1125件と、増加傾向が続いている。旅行トラブル全体に占めるインターネット予約の割合は22年度に51.9%を占め、過去5年間で初めて半数を超えた。
相談事例の特徴は主にキャンセル規定を巡るトラブルだ。国際航空券やホテルをOTAや公式サイトで予約した後、スケジュールの都合などでキャンセルを申し出たが、全額返金されずに納得がいかないといった内容。規定を確認または理解しないまま予約・取り消しに至ったことがうかがえる。ただ、航空券とホテルを同時に予約したところ、それぞれの規定が異なり、一方にキャンセル料がかかったなど、消費者に分かりづらいとみられる事例もあった。
そのほか、返金を求めるためメールをしても「24時間以内に返答する」との返信しかこない、という相談もあった。なお、トラブルは海外・国内いずれのOTAにも見られる。
国民生活センターは、ネットでの予約は店舗と違って担当者からの説明を受けられない分、契約内容を十分に確認する必要があると指摘。また、海外OTAは、日本の法律に用いた交渉が難しい場合があることを知っておいてほしいと注意を呼びかけている。
【あわせて読みたい】日系OTAのウェブ販売好調 WiTジャパンで現況報告 AIやタビナカに成長機会
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」