日本旅行の中間期、純利益倍増 売上高は1000億円超え
2023.09.04 00:00

日本旅行の23年12月期中間期(1 ~6月)連結決算は、純利益が前年同期比91.6%増の55億800万円とほぼ倍増した。年初からの全国旅行支援等の再開や期間延長に加え、新型コロナウイルス感染症の5類移行などが主力の国内旅行を中心に押し上げた。
売上高は52.5%増の1059億6500万円と1000億円を超え、売上総利益は42.4%増の279億900万円。販管費を2割程度の増加に抑え、営業利益で141.6%増の77億9200万円を確保した。経常利益は123.4%増の80億9300万円。
単体の部門別売上高で国内旅行は59.9%増の656億5300万円。個人旅行の赤い風船はJRセットプランを中心にウェブ専用商品の強化に注力した。海外旅行は業務渡航を中心に回復し、団体旅行の取り扱いや個人パッケージ商品の販売も順次再開して13.4倍の44億3200万円。国際旅行は訪日旅行需要の大幅回復もあり、47.4倍の92億5000万円となった。
一方、受託事業は減少し、20.1%減の173億1600万円だった。売り上げ全体に占める割合は前年同期の34.3%から17.9%に低下。ただし、売上総利益では34.6%を維持している。
【あわせて読みたい】日旅、通期も営業黒字化 国内旅行回復や受託事業で 純利益81億円に 日旅の不正請求、体面重視が一因 新たな不正確認されず 変わらずBPO事業推進
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査