JTB、3期ぶり営業黒字に 今期はBPO減少で減益予想
2023.06.05 00:00

JTBの23年3月期(22年4月~23年3月)連結決算は、旅行事業の回復を背景に売上高が前期比67.9%増の9779億7700万円となり、営業損益が336億3600万円の黒字に転換した。前期は48億8000万円の赤字で、営業黒字は3期ぶり。国内旅行が全国旅行支援に後押しされて回復し、旅行以外の事業も順調に伸び収益拡大に貢献した。純利益は5.3%増の299億5800万円。
部門別に見ると、旅行事業は125.4%増の4755億5200万円、MICE や地域交流・BPO、商事、出版など旅行以外の事業が35.3%増の5024億2500万円。旅行以外が占める比率は前期より縮小したものの、51.4%と過半数を占めて下支えした。旅行事業は8割が国内旅行(121.1%増の3867億円)で、海外旅行は19倍に拡大したものの409億円にとどまった。訪日旅行は147億円、グローバル旅行は331億円。
構造改革が進み、コロナ禍前の20年3月期に売上総利益の85%を占めていた固定費は500億円減り、75%まで低下した。自己資本比率は18.6%へ前期から3.3ポイント改善した。
今期は売上高が12.8%増の1兆1034億円と大台を回復する見通し。ただ、営業利益は60.2%減の134億円の予想。コロナ対策関連事業の縮小に伴い旅行以外の事業が減り、事業開発と人材への投資が増えることが要因。市場の回復予想は、国内と訪日旅行が19年度の9割、海外旅行は5割程度と見ている。
【あわせて読みたい】海外旅行「完全回復に2~3年」 JTB山北社長 業績の下振れリスクに 日旅、通期も営業黒字化 国内旅行回復や受託事業で 純利益81億円に 阪急交通社グループ黒字転換 行動制限解除で国内旅行が増収
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査