ジャパネット、新会社で旅行業に本腰 空の旅にも着手 24年売上高約200億円へ
2023.04.10 00:00

ジャパネットホールディングスは旅行事業を本格化するため、100%出資の新会社「ジャパネットツーリズム」を立ち上げた。クルーズなど新領域を手掛けるジャパネットサービスイノベーションから旅行事業を移管し、新たに航空機を使った国内旅行を始める。第1種旅行業登録を取得中で、昨年に資本業務提携したスターフライヤーに限らず、日本航空(JL)も取り扱う予定。JLとは個人旅行運賃を取り扱う契約を近く締結する見通し。
ジャパネットは17年に旅行業に参入し、大型客船を全船チャーターするなど、クルーズ旅行を大々的に扱ってきた。今年は「MSCベリッシマ」のチャーターを13本実施し、約5万3000人を集客する計画だ。24年は今年を上回るペースで展開する予定で、シルバーシー・クルーズの高級船「シルバー・ムーン」も全船チャーターし、1室約300万円の価格帯を中心に約300室の販売を予定する。MSCベリッシマでは特別フロアの人気が高く、多くのキャンセル待ちが出る状況で、高級船で需要に応える。
あえて新会社を立ち上げた理由について、ジャパネットツーリズムの茨木智設代表取締役社長は「本気度の表れ」と話す。一般の旅行に比べて認知度が低く分かりづらいクルーズ旅行の魅力や体験価値を伝え提案することで、実績を上げてきた。そこで得た知見を一般の旅行に広げる。旅行業の売上高はコロナ禍前の19年(12月期)が約60億円。23年は160億円を見込み、24年は約200億円を目指す。
意外かもしれないが、ジャパネットの強みは他の大手ECサイトと逆の少品種多量販売。旅行も例外でなく、素材を厳選したツアーをつくり、自社のテレビショッピングやカタログ、ウェブサイトなどで販売していく。
【あわせて読みたい】クルーズ市場、船社撤退も販売増へ機運高まる ジャパネットはチャーター追加も スターフライヤーとジャパネット、空から商品販売強化 提携第1弾で機内誌全面刷新 ジャパネット、空にも事業領域拡大 スターフライヤーの株式取得 チャーターや通販強化
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査