MICE再起動への取り組みを提言 日本コンベンション協会、国際観光旅客税の充当も要望
2023.02.13 00:00

日本コンベンション協会(JCMA)は、MICE の再起動に官民が一丸となって取り組むための提言をまとめ、観光庁に提出した。MICE業界に深刻な影響を及ぼしたコロナ禍も新たな局面を迎え、ようやく回復の兆しを見せ始めている。本格的な再起動を目指し、一業界の活動にとどまるのではなく、国としての戦略やそのための仕掛けが必要との考えが背景にある。
提言の内容は、社会や地域に対するMICEの意義の発信と、国を挙げたMICE 推進の2本柱。このうち意義の発信では、現地開催による効果の訴求を求めた。コロナ禍においてオンラインやハイブリッド方式での開催が増えた一方、対面で現地に集うことの価値が見直されている。今後の国のMICE推進政策では、いかに現地参加による直接の交流を促進させ、ビジネス機会やイノベーションの創出を図るかを根幹に据えるべきとした。
開催地の決定や参加者の来訪促進の鍵となる観光との連携の重要性も指摘。DMOとの連携促進により、特に広域の観光情報の発信と、MICE参加者の関心事項の刈り取りといったマーケティングの強化は欠かせないと指摘した。
さらに、観光庁による経済波及効果測定ツールの改定、業界団体の連携への支援や、関係省庁との連携による政策の一元化なども求めた。
国を挙げた推進では、政府としての戦略実現にMICE の活用を強力に推進すべきとし、産業政策や成長戦略に資する分野を特定して集中的に取り組むことを提言した。また、推進施策の財源として国際観光旅客税の充当も要望。19年の導入以降、直接的な活用が認められてこなかったことは遺憾とし、充当対象の要件に合致することは疑いようがないとした。
【あわせて読みたい】東京都がMICEの新目標、国際会議件数で世界3位内 誘致やCO2対応を強化
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉