韓国観光公社、教育旅行やクルーズ拡大へPR強化 航空便回復も追い風
2022.12.22 16:11

韓国観光公社(KTO)は先ごろ、教育旅行フェアとクルーズ観光懇談会を相次いで開催した。教育旅行フェアには学校や全国の自治体、旅行会社を中心に多くの関係者が参加。クルーズ懇談会は船社や港湾、旅行会社のほか、現地から自治体関係者も来日するなど、関係者が一堂に会した。
教育旅行は23年度の事業計画に盛り込んだ強化分野。修学旅行と語学留学に対して支援制度を実施し、日本からの訪韓を促進する。
クルーズに関しては、韓国国内の5大港(済州、釜山、麗水、仁川、束草)への寄港誘致やフライ&クルーズに一層力を入れていく方針を発表した。日本は国際クルーズ再開に向けたガイドラインが整備され、韓国をはじめとする諸外国への寄港が可能となった。韓国などを旅程に含む外国船の日本発着クルーズの再開は23年3月からとなる見通しで、KTOはいち早く業界関係者にアピールした格好だ。また、日本/韓国間の航空便は10月時点で19年の60%水準まで回復し、その後も回復が続いており、フライ&クルーズがしやすくなる。
なお、1月1日付でKTO日本地域センター長兼東京支社長の鄭辰洙(ジョン・ジンス)氏が帰任し、新たに金観美(キム・グァンミ)氏が就任することとなった。
【あわせて読みたい】国際クルーズようやく再開 外国船に厳格なガイドライン 寄港地の負担軽減へ配慮 海外旅行先、ソウルに首位交代 HIS年末年始予約 韓国の回復率5割でハワイに差
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」