商船三井、クルーズ船2隻建造へ にっぽん丸上回る規模 25年以降は新造船ラッシュ
2022.12.05 00:00

商船三井は新たに外航クルーズ船2隻を建造する。現在は商船三井客船が運航する「にっぽん丸」(2万2472トン、乗客定員449人、客室199室)のみだが、日本のクルーズ市場が今後拡大していくと予測し、安定したサービスを行える体制を整える。
日本船社のクルーズ事業は、日本クルーズ客船が23年1月を最後に撤退することを表明したばかり。一方、郵船クルーズは飛鳥Ⅱに続く2隻目の新造船デビューを25年に予定しており、商船三井の新造船が加われば、現在の3社3隻体制から供給が増える見通し。
第1船は27年ごろの就航を目指す。日本籍船として商船三井または同子会社が保有し、商船三井客船が運航を担う。2隻ともにっぽん丸を上回る3万5000トン級。日本の離島や小さな港に入港できる規模ながら、世界一周など長期外航クルーズに対応できる設備を備える。にっぽん丸は建造から30年がたつが、退役は決まっておらず、3隻並行して運航される可能性もある。
なお、にっぽん丸は12月15日から48日間のモーリシャスクルーズを予定している。日本の国際クルーズ再開第1号。現在250~300人程度の予約があり、さらに上積みされる見通し。
【あわせて読みたい】 日本クルーズ客船撤退、業界に衝撃 2年間で運航わずか19泊 シニアの手控えも影響 商船三井客船、10年ぶり中期クルーズ投入 モーリシャスへ48日間 国際クルーズようやく再開 外国船に厳格なガイドライン 寄港地の負担軽減へ配慮 クルーズに立ちはだかる壁 かつての成長取り戻せ クルーズ再興へ業界と邦船連携 垣根越えキャンペーン JATA松浦部会長「輝き取り戻す」
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査